ホーム>ブログ>2018年8月

2018年8月

古いカルカッシ

先日FBに古いカルカッシを探していると書きましたら、増井一友さんが叔母さまの遺品だという1934年大國舒光訳編の教則本をお貸しくださいました。「写真で見る日本ギター史/現代ギター社」巻末年表によりますと1933年宮田信義「カルカッシギター教則本」とありますので、ほぼ同時期日本最初期であることは確かです。内容もとても興味深くもう少し研究して報告させていただきます。

 

2018827185214.jpg

ラ・ムジカ・コッラーナ

古楽オーケストラLa Musica Collanaのコンサートを聴きました。@豊洲シビックセンターホール。ヴィヴァルディの弦楽のための協奏曲にはじまり、チェロ、リュート、ヴァイオリンの協奏曲。後半はバッハの3つのヴァイオリンのための協奏曲とコレッリの合奏協奏曲、アンコールにヴィヴァルディとアルビノーニ。たっぷりバロックの響きに浸った素敵な演奏会でした。
(写真は今日の物ではありません。メンバーは多分一緒)

20188169940.jpg

シモン君帰国

シモン君、明日シンガポールへ帰国するのでお別れの挨拶に来ました。

日本の小学校で漢字を一生懸命勉強しました。封筒に描かれたキャラクターは埴輪です。夏休みの自由課題で埴輪に興味を持ちました。

署名の士文(シモン)は自分で考えたそうです。しかし年齢差60歳、何ともはや・・・

 
20189220264.jpg
 
201892202628.jpg

シモンくん優勝

2018810231527.jpg

シモンくん、第43回GLC学生ギターコンクール小学生低学年の部で優勝しました。
立派な演奏でした。 おめでとう!

築90年

我が家の向かいに建つ築90年のS邸、
遂に手放され取り壊されることになりS氏ご兄弟が挨拶に来られた。
子供の頃遊んだお宅にも上げていただき、暫し昔話に花が咲いた。

201889155719.jpg

スイスの主題による変奏曲

シモン君の成果発表
4月からの5ヶ月よく頑張りました。
学校も楽しかったようで良かった。
マテオ・カルカッシ/スイスの主題による変奏曲
この曲に取り組んで3ヶ月、上手になりました。

シモン君

シンガポールから半年間横須賀市の小学校に留学していたシモン君、
その間毎週ギターのレッスンに来ていました。

背も伸びてギターもとても上手になりました。

20188823453.jpg

 
 
 

美術鑑賞&湘南飲み会

昨日は横浜美術館で「モネそれからの100年」を見てから、
湘南ゆるりで湘南44回38組有志飲み会でした。

201887112437.jpg

遠藤くん

日芸の教え子の遠藤洋介が遊びに来た。
彼は現在中国西安市の音楽大学で教鞭をとっている。
10年ぶりくらいかな
。昔話に花が咲いた。
しかしこんなにデカかったかな。

20188612296.jpg

 

コミュニティーコンサート

洗足学園コミュニティーコンサート@高津帝京病院でした
アンコールでは会場の皆さんにも歌っていただき全員で
「四季の歌」を演奏しました。
私はウクレレを弾きながら
歌っております。

201882214129.jpg