ホーム>ブログ>2020年8月

2020年8月

カルカッシOp.60ー3

60-3、名曲ですね。
この曲はメロディーの倚音を意識することが重要ですが、もうひとつ、そのメロディーに呼応する低音にも注目してください。

カルカッシOp.60ー2

カルカッシ Op.60-2 イ短調 Moderato con espressivo
この曲は①弦の連打に意識が向きがちですが、メロディーも和声もとても美しい曲です。

カルカッシOp.60ー1

カルカッシの練習曲Op.60-1です。
教則本の記述からカルカッシもソル同様爪を使わず指頭奏法だったと考えられます。

 

フェイスシールド

新しいフェイスシールドです。
銀座のメガネ店シャルマンの製品で、透明度が高くつけ心地も快適です。
これからこのスタイルでレッスンです。
換気と消毒も怠りません。

20208299817.jpeg

基礎練習1

私が毎朝やっている基礎練習です。
まず、ハ長調の簡単なカデンツを様々なアルペジョで弾きます。

譜面台

レッスン用の譜面台を購入しました。
ソーシャル・ディスタンスを保ってレッスンします。

2020822144849.jpeg

 

アデリータ

愛器サントス・エルナンデスにガット弦&シルク弦を張り指頭奏法で弾きました。第2弾

ラグリマ

愛用のサントスギターに高音ガット弦、低音シルク弦を張りました。
タレガの名曲「ラグリマ」を弾いてみました。
指頭奏法でも音が出しやすく感じます。
ピッチは415です。

 

ギターケース

ギター・リュート製作家の奥清秀さんに注文していた
19世紀ギター(ラコート)のケースが出来上がりました。
スリムでぴったりという注文通りご機嫌な仕上がりです。

2020816174335.jpg

2020816174355.jpg

洗足「楽器と演奏論」

例年100名を超す受講生がいる人気授業「楽器と演奏論」、
今年はコロナの影響でオンラインとなります。
昨日ヴィデオ収録が無事終了し、担当の森先生と。
 

202081392733.jpeg